スコールが降る前に

趣味はミニマリスト本を読んで捨てモチベあげること。

生活実感のある女性によるぬくもりのあるDXとは

前、朝日新聞の広告高齢化について書いたけれど、それでも広告に我慢して新聞は読んでいる。

takenokago.hatenablog.com

YouTubeも課金すれば広告が無くなるのに、なぜ課金しても激しく広告がついてくるのか。あといくら課金したら広告なしにしてもらえるのか教えていただきたい。

そして、今朝の朝日新聞

経済気象台というコーナーで、「固定資産税支払いは機械でやるよう誘導されるようになっていて、高齢女性が戸惑って行員にサポートされながらやっていた、もっといろいろなことに考慮が必要だ」というような内容が載っていた。
大学教授や経済人などの識者が交代で書くコーナーらしい。

最後の結論がこうなっていた。

DXを進めるにあたり、検討チームにはITに精通した人材はもちろん、デザイナーや歴史や文学の造詣が深い人、そして生活実感のある女性も加えるべきだ。 ぬくもりやビジョンのないDXはご免である。

「検討チームにはITに精通した人材はもちろん、デザイナーや歴史や文学の造詣が深い人」がいるべきだとは思う、ただ「生活実感のある女性」は女性じゃないとダメなのか、生活実感があるIT人材やデザイナー、歴史・文学の造形が深い人はいないのかともやっとした。

恐らく最後の「生活実感のある女性も加えるべきだ」は大して考えずに加えられた決まり文句だとはと思う。
高齢者が困らない→ぬくもりある機械→生活の細々したことにまで配慮できる・きめ細かい目配りができる女性の参画が必須 のような。
この人の想定では検討チームには男性しかおらず、そういった男性はATMなど機械操作に堪能で、困っている高齢女性への配慮ができないので、そういった人たちへの配慮ができる「生活実感のある」女性を入れるべきだ、ということなのだろう。

生活実感とはどういうことなんだろう。私はスーパーに行ったり、家事をしたりと生活しているので、生活実感があると看做してもらってもいいと思うけど、ATMで固定資産税払うことに支障はない。なんなら混んでる窓口に行くならATMで済ませたいし、家からできるなら家からやる。
操作に困る高齢者がいることは想像できるけれど、どの部分でつまづきやすいのか、何が混乱をもたらすのかは想定できない。気が利かないし、目配りもできない。する気もない。

本来は「高齢者と日常的に接しているケアマネージャーなど介護業界の人」も加えるべきだ、ではないのか。
なぜ、女性としたのか、専業主婦でちょっとお節介で機械の操作があまり得意でない人でも想定しているのだろうか。そんなピンポイントで、かつ検討チームに入って他のチームメンバーと協力して「ぬくもりおのあるDX」を作れる人はどこから探してくるのか。新聞の折り込み求人か。
そもそも、このATM検討チームにも女性はいたとは思う。この人の想定しているような女性かは別にして。

そもそも、「ぬくもり」のあるDXとはなんなのか。タッチパネルの画面が触ると温かかったり、モフモフしてたらいいのかな。 ぬくもりとは、わかりやすい操作ができるシステムの上に乗るコンテンツに宿るもので、子どもが送ってくるLINEのメッセージや、メルカリでやりとりする見知らぬ人との交流にはぬくもりを感じることがあるけれど、固定資産税の操作に便利さや、税金の重さを感じることはあっても、ぬくもりは感じることは今後ともないと思う。可能なら払いたくないよ固定資産税。

となんだか朝からモヤモヤした話。