スコールが降る前に

趣味はミニマリスト本を読んで捨てモチベあげること。

ジャストシステムが日本を救うんじゃないか

幼児教育振りの続き。ジャストシステムのスマイルゼミが凄い、というのと、これ応用して高齢者向けにもあったら良いんじゃないかという話。

takenokago.hatenablog.com

小学生のICTの授業で使ったワープロソフトがそう言えば一太郎だったなぁという記憶以外、ジャストシステムという社名を聞くことがほとんどなかったので、スマイルゼミの広告を見たときは驚いた。

ミニマリストを志向している人間的に、4歳を超えた頃からこどもちゃれんじの付属物攻撃に疲れだしていた。子どもにも好みが出てきて、付録を活用する時としない時の幅が多く、もったいない上に嵩張る。

その時に、タブレットだけで完結できるというのは非常に魅力的に見えた。デジタル至上主義派・電子書籍派でもあるので。
ちょうど近所の百貨店で体験コーナーが週末に開催されていたので子どもと行ってみた。どの子もそうかもしれないけれど、目先が変わるとやりたがる性格なので、当然楽しそうに取り組んでいた。
そもそも5歳に近づき自分のタブレットが欲しい年頃なので「やるよ!!」といつもにないやる気を見せていた。

ジャストシステムのWikipediaを見て、2012年から小学生向けタブレット通信教育に参入したのを知った。一時期、いろいろな企業の経営戦略についてのレポートを書くために、業種転換や新規事業開拓などの事例を集めていたことがあるので、その頃にジャストシステムについても気づいていたら、かなり興味深いレポート書けたのではないか、と思った。一太郎見なくなってジャストシステムATOKだけだなとか思っていて申し訳ありません。

送られてきたタブレットはAndroidOSのもので、子どもの興味を引く仕掛けがいっぱいあって感心させられた。日替わりで手に入るカードや、着せ替えのできる自分のアバターのおかげで毎日やる習慣がついたのは良いことだと思った。
何よりも隣に座っていなくても一人でできる、送り迎えが不要なところが、共働きで保育園から帰ってきてバタバタしている時にありがたかった。

時たまある季節ごとのイベントや、動画・音声と連動した操作感なども含め、家には不要物も増えないし、タブレット様様だと思った。コロナで自宅学習になったときは追加配信もあったし、入学準備として入学前診断についてのレッスンまであり至れり尽くせりぶりがすごい。身長測るよ、とか何をやるよというのが絵と音声で説明されていて、未知のことへの恐怖心というのが減るようになっていた。

最初のワクワクが終わると、やり渋りがまた発生したけれどそれでも何とかほぼ毎日実施する、というのは実践ができている。お陰で入学前にはひらがな、カタカナ、数字が100まではほぼできるようになった。
ペンが使えなくなった時にコールセンターに電話したけれど、親切に対応してもらえた。

まとめるとよかった点は以下のところ

  • 横についていなくても一人でできる

  • やった内容を親が後からチェックできる

  • アバターの洋服を手に入れたい、などご褒美目当てでも毎日電源入れるという習慣付けができる

  • タブレット欲しい欲が満たせる

  • 比較的安い

  • 旅行の時にも持っていくことができる・海外でもそのまま学習を継続できる

  • 入学前にひとまず達成しておきたいレベルまでは最低限辿り着ける



小学生コースになって色々変わり、難易度も上がったけれど、今のところまだちゃんと実施できているのでしばらく続ける予定。

少し前に認知症予防のために脳トレが流行ったけど、小学生コースをもうちょっと改変した高齢者向けコースとかあったら良いなと思った。
算数にプラスして、選択制で歴史、俳句・短歌、小説などがあったら、認知症対策だけではなくDigital Divideの対策にもなるんじゃないかな。
小学生コースには見守り機能で何時に何やったかがわかるようになっているので、そのまま安否確認にも使えるし、以前より計算問題の間違いが有意に多くなってきたらアラートあげるとかもできそうだし。
自分が高齢者だったら、家族に心配されてから病院に行くよりはこういうデバイスで判断されて検診を受けてみる、の方がいい。

入学前検診のように、コロナのワクチン予約の方法(地域によって仕組みが違うので難しいかもしれないけれど)や、マイナポイントの登録方法などが随時配信されて動画込みで学習できたら、まず取り組む不安感など払拭できて、心理的なハードルがだいぶ下がると思う。